わすれなぐさ

自称情報ブログ・備忘録

タグ:外付けHDD

Windows10で外付けHDDが認識されず、PCにデバイスが表示されない場合の対処法です。Windows7やWindows8でも同様です。

デバイスマネージャーからドライバーを削除する

① デスクトップ左下の検索欄に「デバイスマネージャー」と入力して「デバイス マネージャー」を開きます。

device manager

② うまく認識できないHDDを探してください。上の画像では「Sony Hard Drive USB Device」がうまく認識できていない外付けHDDです。

③ その外付けHDDを右クリックして「削除(U)」をクリックします。

④ 外付けHDDのUSBを抜いて挿し直します。すると先程削除したドライバーが再度インストールされ、うまくいけば外付けHDDが正常に認識されます。

⑤ うまくいかないようであれば、今度はデバイスマネージャーで「USB 大容量記憶装置」を「削除(U)」してから、USBを挿し直してください。

ダメな場合

だいたい上の方法で直るのですが、そうでない場合は外付けHDDのパーティションに問題があるか、ドライブレターの割り当てがうまくいっていない場合があります。別のウェブサイトで調べてください(丸投げ)

次の方法はWindows7で確認したもので、他のOSについては分かりません。

フォーマット(初期化)すると中身は消えてしまうので、必要になるかもしれないファイル(アイコン用の画像ファイルとか)はどこかにコピーして置いておくように。

エクスプローラで「コンピュータ」 を開く。
外付けHDD(E:など)を右クリック→「フォーマット」
ウィンドウが現れるので、特に無ければ設定はそのままで「開始」する。

以上

バッファローの外付けHDD買ったらなんかオマケみたいに付いてきたDriveNaviって奴を嫌々ながらインストールしてみました。そしたらBuffaloToolsとかいうのがインストールできるそうなので、入れました。内容は、 
 TurboPC: なんか速くなるらしい
 TurboCopy: コピーが速くなるらしい
 Backup Utility: バックアップに便利らしい
 RAMDISK: よくわからないけど便利らしい
の4つです。

さて、記事のタイトルにもあるようにこれが必要なのかどうかですが、結論から言うと多分不要です。ほとんど使わずにアンインストールしたんで「多分」ですが。実際どれくらい有用なのか分かりません。

【悲報】TurboCopyを使ったら遅くなった

ターボコピーで遅くなったという記事をちらっと見かけたんで自分でもやってみました。Win7 64bit メモリ8GB corei7 とまあ、悪くない性能だと思います。(スペックのことは正直よくわからない)

画像データを1GBくらいコピーしました。その結果、
 通常のコピー: 43秒
 TurboCopy: 1分8秒

(´・ω・`)

他のツールもなくて困らなさそう、というかあって困りそうな勢いなので全部消しました。

このページのトップヘ