わすれなぐさ

自称情報ブログ・備忘録

タグ:Minecraft

Minecraftでマルチサーバーを建てるためにポート開放をしようと思います。

私の環境
  OS: Windows 7
  LANルータ: WN-G300GR

記事作成日など
  2015/1/30
  Minecraftバージョン 1.8.1

1. ネットワークの場所の設定を確認

Windows7では、ポート開放をするためにネットワークの場所を「ホームネットワーク」か「社内ネットワーク」に設定しておく必要があるそうです。

①「スタート」から「コントロールパネル」を開く
②「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリック
③アクティブなネットワークの表示という欄に
  ・「ホームネットワーク」か「社内ネットワーク」と書いてある→何もしなくてOK
  ・「パブリックネットワーク」と書いてある→その文字をクリック
④「社内ネットワーク」に切り替えます
  ※社内ネットワークとホームネットワークには大した違いがないのでどちらでもいいです。気になる人はグーグル先生に訊いてね

2. IPアドレスの確認

IPアドレスなどを確認します。

①「スタート」→「プログラムとファイルの検索」に「cmd」と入力してEnter
②黒い画面に「ipconfig」と入力してEnter
  ※黒い画面のことをコマンドプロンプトと言います

いろいろ出てくると思います。
一旦こちらは放っておいて次へ行きます。

3. IPアドレスの固定

IPアドレスを固定します。

①「スタート」から「コントロールパネル」を開く
②「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリック
③左側の「アダプターの設定の変更」をクリック
④表示されたアダプタ名(ほとんどの人は「ローカルエリア接続」)を右クリック→「プロパティ」を開きます
⑤一覧から「インターネットプロトコルバージョン4 (TCP/IPv4)」をクリックしてから「プロパティ」ボタンを押します
⑥「次のIPアドレスを使う」にチェック

⑦ここで先ほど用意した黒い画面の「イーサネットアダプターローカルエリア接続:」を見てください
⑧プロパティの方に黒い画面の内容を色々書き写していきます
  IPアドレス ← IPv4アドレス (例 192.168.0.2)
  サブネットマスク ← サブネットマスク (例 255.255.255.0)
  デフォルトゲートウェイ ← デフォルトゲートウェイの下の段 (例 192.168.0.1)
  優先DNSサーバー ← デフォルトゲートウェイの下の段
  代替DNSサーバーは空白

⑨「OK」をクリック

後はプロパティも黒い画面も終了して大丈夫です。

4. UPnPCJのダウンロード・インストール

①公開サイトに行きます
  →http://www.geocities.jp/umemasu2010/upnpcj/
②【Down Load 】の下の方のURLをクリックします
  ※個人的にzip版が好きなので下の方を選びました
③適当なフォルダ内に解凍してインストール完了

5. UPnPCJの実行・ポート開放

UPnPCJを実行、設定、ポート開放します。

①UPnPCJ.exeをダブルクリック
②「動作テストを行いますか?」と聞かれるので「はい」と答えます
③ファイアウォールの画面が表示されたと思いますが、とりあえず動作テストが終わるまで待ちます(失敗します)
④ファイアウォールの画面で「アクセスを許可する」をクリック
⑤「①WAN_PORT(必須) [1]」に「25565」を入力
  ※25565はMinecraftのポート番号なのだそうです
⑥「④LAN_IP [4]」に上で確認・固定したIPアドレスを入力
⑦「⑩Port開放[a]」をクリックしてポート開放

ルーターのポートを開放しました (FWの設定は別途必要!)」と表示されれば成功です。

5-1. 開放できないとき

ルーターの、ポート開放やUPnPに関する設定をしなければいけないかもしれません。或いは、アンチウイルスソフトが影響している可能性があります。

6. 開放できたかテストする前にまずサーバーを立てる

ポート開放できたかテストしてみます。
テストするには実際にMinecraftサーバーを建ててみる必要があります。
今回は試しに.exeでサーバーを建ててみましょう。(サーバーには.exeと.jarの2種類があります)
サーバーを持ってる人はこの項目は飛ばしてください。

①公式サイトから「minecraft_server.1.8.1.exe」をダウンロード
  →https://minecraft.net/download
②ダウンロードしたファイル(.exe)を適当な空のフォルダに入れます(ファイルが散らかるため)
③ファイル(.exe)をダブルクリック
④同じフォルダ内に生成されたファイル「eula.txt」をダブルクリック
#下記の設定をTRUEに変更することによって、あなたは私たちのEULAへの同意を示しています。
(https://account.mojang.com/documents/minecraft_eula)
#日付
eula=false
⑤ファイル内のURL先をよく読んで、4行目「eula=false」を「eula=true」に書き換えて保存
⑥もう一度「minecraft_server.1.8.1.exe」をダブルクリック

これでサーバーが起動したはずです

7. 開放できたかテストする

Minecraftサーバーを起動した状態で、次のURLに接続します
  →http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php?port=25565

(・∀・) 成功 と表示されれば鯖(サーバー)建てとポート25565開放に成功しています!


Minecraftサーバーの運用

鯖運用についてはWikiなどを読んでください。
  →http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1074.html

ただ、1つ注意しておくとすれば、鯖を閉じるときにはstopコマンドを使いましょうということですね。コマンドはゲーム内で「/stop」とチャットするか、鯖のウィンドウ(Minecraft server)の右下に「stop」の入力してください。

【2015/1/30更新】

日本語入力MODが最新バージョンなどに対応していなくても、次の外部ツールを使えば簡単に日本語入力することが出来ます
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?t=4442
※外部ツールです。MODではないですがMODより導入が簡単で便利だと思います。

このツールはタイトルに示したバージョン以外でも使えます。
対応バージョンや動作環境などは上記のURL先に書かれています。

因みに、日本語化MODなどの対応状況は次のページで確認できます。
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/934.html

おすすめの設定
【追記】内容が古いかもしれません。

初期設定のままではちょっと不都合がある(マイクラの方のチャットで「t」の字を打ち込むと日本語入力ツールが開く)ので、変えましょう。

ツールを起動して「設定」→「キー設定」
「MCJPISSを出すキー」を、英数字やよく使う記号以外のキーにします。
「無変換(IMENonconvert)」キーなんかがおすすめ。

「設定」→「システム設定」
コメント反映は速いほうが快適なので、速度の調整で速めておきましょう。

使い方
上に書いたようにすると以下のような使い分けができて便利です。

・日本語を打つとき → 「無変換」キー
・看板などに日本語を打つとき → 「\」キー
・コマンドや英語を打つとき → 「t」か「/」キー
・(英数字の途中から日本語を打つとき → 「\」キー)

因みに、ツール内で「↑」キーを押すと前のコメントをもう一度表示できます。

おまけ
バッチファイル(.bat)を作って、Minecraftと日本語入力ツールを一緒に起動させてみよう。
まずMinecraft.exeとMCJPISS2.exeの場所(パス)を調べます。
例として、マイクラがC:\Users\Owner\Desktopに、ツールがC:\Users\Owner\Downloads\MCJPISS2_6にあるとしましょう。
次にメモ帳を開いてこんなふうに書きます↓
cd "C:\Users\Owner\Desktop"
start Minecraft.exe
timeout 10 /nobreak
cd "C:\Users\Owner\Downloads\MCJPISS2_6"
start MCJPISS2.exe
exit
※1行目・4行目のパスは自分に合ったように変えてください。
※3行目は「10秒待つ」って意味です。なくても全然大丈夫。

書けたら、ファイル名を「~~.txt」ではなく「~~.bat」にして保存します。(~~の部分はなんでもいい)
完了!
マインクラフトを遊ぶときにはこのファイルをダブルクリックしよう。

ネザーゲートを制する者は移動を制す!
ということで
複数のネザーゲートを設置して、移動を便利にしよう。

ゲートの繋げ方は意外と簡単です。
地上とネザーの座標が8:1でリンクしているのは知ってると思います。
ですから、地上とネザーでゲートを繋ぎ合わせるには、単純にリンクする座標にゲートを置けば良いのです!
ただし、Y座標(高さ)は同じにします。
例えば地上の(40,64,-800)に対応するのはネザーの(5,64,-100)ってことですね。
多少座標がずれていた場合は基本的に近い方(3次元で)に飛びます。
これを上手く利用すれば、一方通行の、例えば登り専用とかのゲートを作れますね。
注意点として、ゲート同士の距離が近いとたまに混線するようです(1.6.2マルチで確認)。

また、ネザーゲートを破壊するのって少し躊躇いますよね。
でも座標さえ合えばゲートは繋がるんですから、何度壊そうが問題ないのです。

使えそうなので導入している「馬のステータスを表示するMOD」の紹介です。
407 :名無しさんの野望:2013/07/22(月) 18:49:22.96 ID:0mbxCL3v

馬のステータスを表示するMOD 

環境:mc1.6.2+forge789 
導入:modsフォルダに入れる 
使い方:バニラの棒を持って馬をクリック 
注意:使用は自己責任で 

あまりテストしてないのでちゃんと動かなかったらごめんね


Minecraft Texture・MOD総合.0.11.9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1374151538/

(まいんくらふとにっきより引用) 
導入
Forgeが導入済みのマインクラフトで
ダウンロードしたファイル(.zip)を「mods」フォルダに入れるだけで機能します。

使い方
木の棒を持って馬を左クリックするとチャット欄に体力・速さ・ジャンプ力が表示されます。

参考動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21401994

Forgeの導入

①ダウンロード

下のページで目的のバージョンの「installer」を選んでクリックします。→adf.ly
http://www.minecraftforge.net/forum/index.php?action=files

②インストール

ダウンロードしたフォージのインストーラー(.jar)を開きます。
「Install client」 にチェックがあることを確認して「OK」を押します。
次に表示されたウィンドウの「!」が青色なら導入成功です、「OK」を押して終了します。

※インストーラーが開けないとき
ファイルを右クリックして「プログラムから開く」→「規定のプログラムの選択」を選びます。
「参照」から「jawaw.exe」を探し、それを使えばファイルを開けます。

③起動の確認とファイルの生成

「.minecraft」の「mods」フォルダが空になっているか確認して下さい。

通常のマインクラフトのランチャーを起動します。
左下のプルダウンメニューから「Forge」を選択します。
「Play」をクリックして起動するとファイルの生成が始まるので少し待ちます。
起動したタイトル画面の左下にForgeのバージョンなどが書いてあれば成功です。

MagicLauncherによるその他MODの導入

①MagicLauncherのダウンロード

下のページの「Download」の「for Windows」を選んでクリックします。→adf.lyadloadx.php‎
http://www.minecraftforum.net/topic/939149-launcher-magic-launcher-117-mods-options-profiles-news/

以後マインクラフトを遊ぶときはこのランチャーから起動してください。

②導入したいMODのダウンロード

好きなものをダウンロードしておいてください。
ここではOptiFineとMinecraftIMを例にとって説明します。

OptiFine http://www.minecraftforum.net/topic/249637-162-optifine-hd-b4-fps-boost-hd-textures-aa-af-and-much-more/
MinecraftIM http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?t=153

③設定

マジックランチャー(.exe)を起動します。
右下の「Setup」をクリックすると設定画面が開きます。
右上の「New」を押し、「Configuration」の欄に好きな名前を書いて「OK」を押します。
「Environment」のプルダウンメニューからForgeと書かれたものを選びます。
「Advanced」タブを開きます。
「Parameters」の欄に
-Dfml.ignorePatchDiscrepancies=true
と記入します。
「Mods」タブに戻ります。
右の「Add」を押し、OptiFine(.zip)を探して「開く」を押します。
OptiFineが追加されています。

下の段の右側の「Manage」を押すと「.minecraft」の「Mods」フォルダが開きます。
そのフォルダにMinecraftIM(.jar)を入れます。
フォルダを閉じるとMinecraftIMが追加されています。

「OK」を押して完了です。
右下の「Login」でプレイできます。
お疲れ様でした。

おまけ

「Advanced」タブに「Window size」という欄がありますね。
マインクラフトを起動したときの画面の大きさを指定できます。
私のディスプレイでは初期設定(854x480)だとちょっと小さいので、1056x594に設定しています。
みなさんもやってみてはいかがでしょうか。

このページのトップヘ