わすれなぐさ

自称情報ブログ・備忘録

タグ:PC

bf4-kicked-by-punkbuster

久々にBF4(Battlefield 4)をマルチプレイしたらPunkBusterにキックされたので、その時の対処法を載せます。

症状

マルチプレイサーバーに入って1分くらいでキックされ、「エラー情報 PunkBusterにキックされました。」と表示されます。

なお、当方の環境はOSがWindows 10、ゲームプラットフォームがOriginです。

解決策

EA公式ヘルプの Battlefield 4 - 「バトルフィールド 4」PunkBusterに関するトラブルシューティング に従って解決できました。以下に手順を載せます。
  1. BF4のインストール先フォルダ(デフォルトでは C:\Program Files (x86)\Origin Games\Battlefield 4)を開きます。
  2. その中の __Installer\punkbuster\redist フォルダを開きます。
  3. pbsvc.exe を実行します。
  4. 画面の指示に従って再インストール等を実施します。
この後、改めてサーバーに参加したところ、キックされずにマルチプレイできました。

バトルフィールド1の2016年10月18日時点でのキー割り当て(キーバインド)です。

共通(COMMON)

英語(ベータ時点)日本語キーボードマウス
CHAT ALLチャット(すべて)J
CHAT TEAMチャット(チーム)K
CHAT SQUADチャット(分隊)L
SPOT/COMMUNICATIONSスポット/コモローズQ
TOGGLE CHATチャット切り替えH
VOIPVOIPAlt
VEHICLE SEAT 1シート1を選択F1
VEHICLE SEAT 2シート2を選択F2
VEHICLE SEAT 3シート3を選択F3
VEHICLE SEAT 4シート4を選択F4
VEHICLE SEAT 5シート5を選択F5
VEHICLE SEAT 6シート6を選択F6
VEHICLE SEAT 7シート7を選択F7
VEHICLE SEAT 8シート8を選択F8
  • スポット/コモローズ:BFシリーズの「スポット」とは、敵に印を付けて敵の位置が分かるようにする行為敵を中央に捉えて「Q」を押すことでスポットできる。スポットすると自分と味方の視界とマップ上に敵の位置が表示されるので、敵を倒せなくてもスポットさえすれば味方の役に立てる。「Q」を長押しするとコモローズが開く。
  • VOIP:分隊ボイスチャット。「Alt」を押している間、自分の声が分隊員に聞こえるようになる。「オプション」→「サウンド」の設定でオフにできる。
  • シート◯を選択:ビークルの座席を移動する。常に効果的な座席で戦うように心掛けよう。

徒歩(ON FOOT)

BF1 Keybindings
  • 左クリック:撃つ
  • マウスホイール:所持アイテムを切り替え
  • 右クリック:ズーム
注意:「全角/半角」キーで「コンソール」という画面を開くことができますが、操作ができなくなるので押さないでください。

英語(ベータ時点)日本語キーボードマウス
WALK FORWARD前に歩くW
WALK BACKWARD後ろに歩くS
STRAFE RIGHT平行移動(右)D
STRAFE LEFT平行移動(左)A
LOOK UP上を見る軸0 Y
LOOK DOWN下を見る軸0 Y
LOOK RIGHT右を見る軸0 X
LOOK LEFT左を見る軸0 X
JUMPジャンプSpace
PARACHUTE DEPLOYパラシュート展開Space
SPRINT (HOLD)ダッシュ(長押し)Shift
STEADY SCOPEスコープを安定させるShift
CROUCH (HOLD)しゃがむ(長押し)Ctrl
CROUCH (TOGGLE)しゃがむ(切り替え)X
PRONE伏せるZ
CROUCH (TOGGLE) /
PRONE (HOLD)
しゃがむ(切り替え)/
伏せる(長押し)
FIRE撃つ左マウスボタン
ZOOMズーム右マウスボタン
RELOADリロードR
SWITCH INVENTORY UP所持アイテムを切り替え(上)
軸2 Y
SWITCH INVENTORY DOWN所持アイテムを切り替え(下)軸2 Y
INTERACTアクションE
SELECT PRIMARY WEAPONメインウェポン1
SELECT SECONDARY WEAPONサブウェポン2
SELECT GADGET 1ガジェット13
SELECT GADGETガジェットを選択4
MELEE ATTACK格闘攻撃F
THROW GRENADEグレネードを投げるG
CYCLE FIRE MODE射撃モードV
TOGGLE WEAPON LIGHTガスマスクT
TOGGLE PRIMARY WEAPON武器の切り替え
TOGGLE GADGET ONEガジェット1
TOGGLE GADGET TWOガジェット2
TOGGLE CHASE CAMERA/
DISTRACT (SP)
薬莢を投げるC
ENTER/EXIT VEHICLE乗る/降りるE
CHANGE SEAT IN VEHICLEシートの移動
SCOREBOARDスコアボードTab
MENUメニューEsc
ZOOM MINIMAPミニマップ ズームN
FULL MAPフルマップM
HOLD FOR SCOREBOARD/
PRESS FOR MENU
メニュー(切り替え)/
スコアボード(長押し) 
  • スコープを安定させる:「Shift」を押している間、高倍率スコープの揺れをしばらくなくす。
  • ガジェットを選択:「ガジェット2」の誤りだと思う。キーボードの「3」「4」を押すことで、ガジェットを即座に使用できる
  • 格闘攻撃:格闘武器を振る。敵の背後で使うと確実に倒せる。ダッシュ中に「F」を押すと銃剣突撃する。
  • 武器の切り替え:メインウェポン←→サブウェポンの切り替えと、ガジェット→メインウェポンの切り替えができるとても便利なキー。私はマウスの親指のボタンに割り当てている。
  • シートの移動:空いている次の座席に移動する。この設定も便利なので「Z」などの押しやすいキーを割り当てておきたい(「伏せる」と被るが問題ない)。この設定は「車両」「飛行機」「輸送車両」にもあるので同様にキーを割り当てる必要がある。
  • フルマップ:時折確認して戦略的に行動しよう。

マウス
ごく普通のマウスというと3ボタンマウスですが、ゲームをするなら5ボタン(サイドに2つ)以上あるマウスが便利です。ゲーミングだけでなくブラウジングも快適になるので買って損は無いと言えます。

①ゲーミングデバイスで有名なRazerのマウス
②ボタンが多い、プログラム可能
③非常に小型
④Amazonでベストセラー

車両(IN VEHICLE)

英語(ベータ時点)日本語キーボードマウス
ACCELERATE加速W
BRAKE/REVERSEブレーキ/バックS
STEER RIGHT右に曲がるD
STEER LEFT左に曲がるA
CRAWLSPEED (HOLD)低速(長押し)Ctrl
AIM UP上を狙う軸0 Y
AIM DOWN下を狙う軸0 Y
AIM RIGHT右を狙う軸0 X
AIM LEFT左を狙う軸0 X
TOGGLE CHASE CAMERAチェイスカメラC
ZOOMズーム右マウスボタン
FREELOOK UP
軸0 Y
FREELOOK DOWN
軸0 Y
FREELOOK RIGHT
軸0 X
FREELOOK LEFT
軸0 X
FIRE撃つ左マウスボタン
RELOADリロードR
SWITCH WEAPON武器の切り替えF
SELECT PRIMARY WEAPONメインウェポン1
SELECT SECONDARY WEAPONサブウェポン2
TOGGLE GADGET ONEガジェット13
TOGGLE GADGET TWOガジェット24

自動リペアX
ENTER/EXIT VEHICLE乗る/降りるE
SWITCH SEAT [*8]席を替える
SCOREBOARDスコアボードTab
MENUメニューEsc
ZOOM MINIMAPミニマップ ズームN
FULL MAP [*9]フルマップM
THROTTLE前進
BREAKブレーキ/バック
TURN RIGHT右に曲がる
TURN LEFT左に曲がる
HOLD FOR SCOREBOARD/
PRESS FOR MENU
メニュー(切り替え)/
スコアボード(長押し) 
  • BF1の車両は「Shift」を押しても加速しない。
  • チェイスカメラ:視界が広い三人称視点と狙いを付けやすい一人称視点を切り替えて使いこなそう。
  • 自動リペア:製品版で追加された項目。「X」を長押しして車両を修理する。修理中は移動も射撃もできないが、他の座席のプレイヤーは射撃できる。修理中にダメージを受けると修理が中断される。車両を修理するには、ガジェットに「リペアツール」を持っている必要がある(戦車兵とパイロットは最初から持っている)。

飛行機(IN PLANE)

英語(ベータ時点)日本語キーボードマウス
THROTTLE UPスロットルアップW
THROTTLE DOWNスロットルダウンS
YAW RIGHT右にヨーD
YAW LEFT左にヨーA
PITCH DOWNピッチダウンUp軸0 Y
PITCH UPピッチアップDown軸0 Y
ROLL RIGHT右を狙うRight軸0 X
ROLL LEFT左を狙うLeft軸0 X
TOGGLE CHASE CAMERAチェイスカメラC
ZOOMズーム右マウスボタン
FREE LOOK AIRCRAFT自由視点(航空機)マウス2
FREELOOK UPフリールック 上軸0 Y
FREELOOK DOWNフリールック 下軸0 Y
FREELOOK RIGHTフリールック 右軸0 X
FREELOOK LEFTフリールック 左軸0 X
FIRE撃つSpace左マウスボタン
RELOADリロードR
SWITCH WEAPON武器の切り替えF
SELECT PRIMARY WEAPONメインウェポン1
SELECT SECONDARY WEAPONサブウェポン2
TOGGLE GADGET ONEガジェット13
TOGGLE GADGET TWOガジェット24

自動リペアX
ENTER/EXIT VEHICLE乗る/降りるE
SWITCH SEAT席を替える
SCOREBOARDスコアボードTab
MENUメニューEsc
ZOOM MINIMAPミニマップ ズームN
FULL MAPフルマップM
HOLD FOR SCOREBOARD/
PRESS FOR MENU
メニュー(切り替え)/
スコアボード(長押し) 
  • 右を狙う/左を狙う:「右にロール」「左にロール」とするべき項目。「ロール」とは飛行機の前後方向を軸にして回ること。
  • ズーム:爆撃の場合は「ズーム」で落下地点を確認できる。

馬上

この項目は製品版で追加された。

日本語キーボードマウス
前に歩くW
後ろに歩くS
平行移動(右)D
平行移動(左)A
上を見る軸0 Y
下を見る軸0 Y
右を見る軸0 X
左を見る軸0 X
駆足Shift
格闘攻撃F左マウスボタン
撃つ左マウスボタン
ズーム右マウスボタン
リロードR
所持アイテムを切り替え(上)
所持アイテムを切り替え(下)
メインウェポン1軸1 Y +
サブウェポン2軸1 Y -
ガジェット1を使用3
ガジェット2を使用4
グレネードを投げるG
武器の切り替え軸2 Y
乗る/降りるE
メニューEsc
ミニマップ ズームN
フルマップM
カメラビューの右/左切り替えC
ガスマスクT
  • 駆け足:「Shift」で切り替え。個人的には長押しがいいのだが、設定項目が見当たらない。今駆け足かどうか確認するには画面中央のレティクルを見て、「∧」になっていたら駆け足状態だと分かる。
  • カメラビューの右/左切り替え:特にキャバリーソードを使う時、カメラを切り替えると右/左を斬りやすくなる。ただし、カメラを切り替えなくても視線を右/左に向けて斬ればそちらを斬れる。

輸送車両

この項目は製品版で追加された。

日本語キーボードマウス
加速W
ブレーキ/バックS
右に曲がるD
左に曲がるA
薬莢を投げるCtrl
ズーム右マウスボタン
フリールック 上軸0 Y
フリールック 下軸0 Y
フリールック 右軸0 X
フリールック 左軸0 X
撃つ左マウスボタン
乗る/降りるE
席を替える
スコアボードTab
メニューEsc
ミニマップ ズームN
フルマップM
前進
ブレーキ/バック
右に曲がる
左に曲がる
メニュー(切り替え)/スコアボード(長押し)
ガスマスクT

キーバインド以外の設定

オプションから重要そうな設定と操作に関する設定をピックアップ。

操作方法(CONTROLS)
基本(BASIC)
  • マウス感度
  • 飛行機の上下操作を反転
  • 武器で狙う クリック/ホールド
  • 兵士のダッシュ クリック/ホールド

アドバンス(ADVANCED)
  • 兵士のズーム感度の詳細
  • 飛行機操作、騎兵、戦車、HMGターレット、野砲の感度

ゲームプレイ(GAMEPLAY)
基本(BASIC)
  • 所持品 非表示/表示/アクティブの場合
  • キルログ 非表示/表示
  • 飛行機、ビークル、徒歩のミニマップのズーム半径
  • ミニマップサイズ
  • 固定武器を表示 大型のみ/すべて

アドバンス(ADVANCED)
  • パラシュート自動使用
  • 飛行機のチェイスカメラロール

サウンド
  • VOIP オン/オフ

ビデオ(VIDEO》
基本(BASIC)
  • 視野角(FOV)
  • ビークル3人称視点視野角(FOV)
  • 照準時の視野角(FOV)

参考

ゲーム設定 - Battlefield1 攻略 BF1 Wiki

【2015/12/15 追記】Legacy Operationsも同様の方法で遊べます。ただし、先にホリデーアップデートをインストールしておく必要があるかもしれません。
【2015/10/27 追記】Community Operationsも同様の方法で遊べると思います。

夏パッチの新しいDLC Night Operations(ナイトオペレーション)をプレイする方法。

ダウンロード・インストール

Originを起動してストアを開き、右上の検索欄から「Night Operations」で検索。無料の「バトルフィールド 4: NIGHT OPERATIONS」があるので購入してください。お金はかかりません。

【2015/12/15 追記】見つからない場合は、OriginのマイゲームライブラリでBF4を右クリック→「ゲームの詳細を見る」をクリックすると「アドオンとボーナス」欄に「バトルフィールド 4: Legacy Operations」があると思います。

それでも見つからない場合はOriginを再起動してください。


追加の拡張パックが必要です と表示されて遊べない

インストールを完了したにも関わらず、サーバーに参加しようとすると「追加の拡張パックが必要です」と表示されて遊べない・できないときは、OriginのライブラリでBF4を右クリック→「ゲームの詳細を見る」→拡張のNight Operationsを右クリック→「ゲームを修復する」をしてください。

それでもダメだったらPCの再起動やブラウザのキャッシュ削除を試してみてください。


PC版グランド・セフト・オートV(GTAV、GTA5)のキーボード・マウスによるデフォルトの操作方法です。ゲーム内で操作方法を確認・変更するにはEscキー→「OPTIONS」→「キーの割り当て」を開いてください。

2020/5/17:キーボード操作をまとめた画像を掲載しました(徒歩・地上車両のみ)
2020/5/19:泳ぎ方を追記しました。思ったより操作の種類が多くてまとめるのが面倒でした。
2020/5/20:古くなっていた操作方法一覧を更新しました。

目次
  1. キーボード画像
  2. 泳ぎ方
  3. キー割り当て一覧

1. キーボード画像

緑色の文字はGTAオンライン用です。

徒歩


左クリック ホイール 右クリック
武器の使用 武器スロット切り替え
スロット内の武器切り替え(武器ホイール中)
ズーム(エイム中)

【クリック】携帯電話を使う
武器で狙う

その他
  • Home:Social Clubオーバーレイ

地上車両


左クリック ホイール 右クリック
武器の使用
ハンドル操作(長押し)
↑ 次の搭載武器
↓ 次のラジオ局

【クリック】携帯電話を使う
武器で狙う

その他
  • Home:Social Clubオーバーレイ

2. 泳ぎ方

水面にいるとき
三人称視点
  • WASD:ゆっくり平泳ぎ
  • Shift+WASD:速くクロール
  • Space:潜水

一人称視点
  • W:前に向かってゆっくりクロール
  • AS:左右に水平移動
  • D:後退
  • Shift:速くクロール
  • 下を向いてWかShift:潜水

水中にいるとき
三人称視点
  • Shift:カメラ前方に泳ぐ
  • Shift+WASD:その方向に泳ぐ(上下反転)

一人称視点
  • W:前に少しゆっくり泳ぐ
  • AS:左右に水平移動
  • D:後退
  • Shift:前に泳ぐ
  • Shift+WASD:その方向に泳ぐ(上下そのまま)

3. キー割り当て一覧

一般
アクションメイン予備
ポーズP
レーダーズーム/マルチプレイ情報Z
カメラを切り替えるV
特殊スキルの切り替えCaps Lock
スイッチメニュー左Alt
マイケルに切り替えF5
フランクリンに切り替えF6
トレバーに切り替えF7
GTAオンラインに切り替えF8
アクションメニューM
録画を開始/停止F1
アクションリプレイの録画を開始/停止F2
録画を中止F3
Social ClubオーバーレイHome
状況に応じた攻撃E

移動
アクションメイン予備
前に移動W
後ろに移動S
左に移動A
右に移動D
ジャンプスペース
ダッシュ左Shift
乗り物に乗るF
ステルスモード左Ctrl
背後を見る(徒歩)C

戦闘
アクションメイン予備
武器照準/ロックオン右クリック
カバーに入るQ
手榴弾を投げる/粘着爆弾を起動G
近接攻撃(弱)R
近接攻撃(強)Q
近接攻撃を回避スペース
武器の使用左クリック
リロードR
武器アタッチメントの切り替えE
スコープ/カメラをズームインマウスホイール↑]
スコープ/カメラをズームアウトマウスホイール↓[

武器選択
アクションメイン予備
武器ホイールTab
次の武器マウスホイール↓
前の武器マウスホイール↑
スロット内の次の武器マウスホイール↓
スロット内の前の武器マウスホイール↑
非武装にする1
近接武器を選択2
ショットガンを選択3
重火器を選択4
特殊武器を選択5
ピストルを選択6
SMGを選択7
アサルトライフルを選択8
スナイパーライフルを選択9

乗り物全般
アクションメイン予備
乗り物から降りるF
次の搭載武器マウスホイール↑Tab
前の搭載武器[
振り返る(乗り物内)C
次のラジオ局.マウスホイール↓
前のラジオ局,
次のカスタムラジオトラック^
前のカスタムラジオトラック-
シネマモードR
ラジオホイールQ
スローシネマモードL
かがむX
スタントジャンプのスローモーション加速マウスホイール↑Page Up
スタントジャンプのスローモーション減速マウスホイール↓Page Down

車/バイク/ボート
アクションメイン予備
アクセルW
ブレーキS
左に曲がるA
右に曲がるD
前に倒す/傾ける左Shiftテンキー8
後ろに倒す/傾ける左Ctrlテンキー5
走行中に武器を使用左クリック
走行中に武器で狙う右クリック
ヘッドライトH
サイドブレーキスペース
クラクションE
自転車のスプリントCaps Lock
自転車のフロントブレーキQ
マウスで乗り物を操作する(長押し)左クリック

航空機
アクションメイン予備
航空機を加速W
航空機を減速S
航空機を左に旋回A
航空機を右に旋回D
航空機を左にロールテンキー4
航空機を右にロールテンキー6
航空機を前に傾けるテンキー8
航空機を後ろに傾けるテンキー5
航空機を武器を使用スペース
航空機で左へ標的変更テンキー7
航空機で右へ標的変更テンキー9
ランディングギアの切り替えG
航空機のフック/垂直離着陸モードE
航空機武器カメラの切り替えInsert
マウスで航空機を操作する(長押し)左クリック

潜水艇
アクションメイン予備
潜水艇を加速W
潜水艇を減速S
潜水艇で左に急旋回A
潜水艇で右に急旋回D
潜水艇で左に曲がるテンキー4
潜水艇で右に曲がるテンキー6
潜水艇を前に傾けるテンキー8
潜水艇を後ろに傾けるテンキー5
潜水艇を上昇左Shift
潜水艇を降下左Ctrl
マウスで潜水艇を操作する(長押し)左クリック

パラシュート
アクションメイン予備
パラシュートで急降下W
パラシュートで減速S
パラシュートで左に曲がるA
パラシュートで右に曲がるD
パラシュートを開く左クリックF
パラシュートを切り離すF
パラシュートで左に急旋回Q
パラシュートで右に急旋回E
パラシュートの精密制御左Shift
パラシュートスモークX

携帯電話
アクションメイン予備
携帯電話を使うマウスホイールクリック
携帯電話 上
携帯電話 下
携帯電話 左
携帯電話 右
携帯電話 選択Enter左クリック
携帯電話 キャンセルバックスペース右クリック
携帯電話 オプションDelete
携帯電話 スペシャルオプションスペースマウスホイールクリック
携帯電話 前方スクロールマウスホイール↓
携帯電話 後方スクロールマウスホイール↑
自画像撮影(カメラ)マウスホイールクリックE
表情を変える(カメラ)X
グリッド切り替え(カメラ)G
背景ぼかしを調整(カメラ)左クリック

GTAオンライン
アクションメイン予備
テキストチャット:全員T
テキストチャット:チームY
押して話すN
指をさすB
武器を落とすF9
弾薬を落とすF10
ヘルメットバイザー切り替えF11

「GTAオンライン」の乗り物
アクションメイン予備
ローライダー油圧切り替えX
バイク近接攻撃モード(長押し)X
バイク近接攻撃(左)左クリック
バイク近接攻撃(右)右クリック
特殊バイクのウィングを使用X
特殊車両トランスフォームX
特殊車両のパラシュートを使用スペース
特殊車両ジャンプE
特殊車両ロケットブーストE
特殊航空機ロケットブースト左Shift
航空機爆弾モードの切り替えE
航空機デコイの使用E

2017/5/28追記:おそらくこの記事は情報が古くなっています。最近は「OBS Studio」というソフトウェアがあるようですので、そちらを調べてみるとよいと思います。

ニコニコ生放送で、OBS(Open Broadcaster Software)を使ってPCゲーム実況の放送をする方法を書いていきます。快適に放送するために、全自動枠取りができる環境も整えます。OBSは無料の配信ツールの中では最も高機能なツールです。

この記事ではWindows7 64bitで説明するので、他のOSでは違う部分があるかもしれません。

  1. 使用するソフト
  2. 導入先フォルダの作成
  3. OBSの導入
  4. OBSutilの導入
  5. 棒読みちゃんの導入
  6. やります!アンコちゃんの導入
  7. FMEAutomatorの導入
  8. 放送の準備
  9. 放送する
  10. 便利なバッチファイル
  11. コメントジェネレータ

1. 使用するソフト

OBS (配信ツール)
OBSutil (FMEAとOBSの中継)
棒読みちゃん (コメント読み上げ)
やります!アンコちゃん (コメントビューア)
FMEAutomator (自動枠取り)

※.NET framowork 4.5.1が必要です。

配信開始の流れ▼
nicolivesystem


2. 導入先フォルダの作成

ニコ生関連ソフトをダウンロード・インストールするフォルダを作成しておきます。
この手順は必須ではありませんが、扱うソフトが多いので整理するために作ったほうがいいと思います。また以降の説明の一部はこの手順を行った前提で話します

①Cドライブ下(C:\)に「Software」というフォルダを作ります。
②その中に「Broadcast」というフォルダと「Broadcast Archive」というフォルダを作ります。

それで、ダウンロードは「Broadcast Archive」に、インストールは「Program Files (x86)」か「Broadcast」にすることにします。


3. OBSの導入

OBS: ダウンロード
①公式サイトへ行きます。
  →https://obsproject.com/
②緑色のボタン「Windows 7/8」を押します。
③「Broadcast Archive」フォルダに保存します。

OBS: インストール
①ダウンロードしたファイル(.exe)を実行します。
②ウィザードに従ってインストールを完了します。
  ※C:\Program Files (x86)\OBSあたりにインストールされます。

OBS: 設定
放送するための最低限の設定しておきます。詳細な設定は他のブログやサイトを参考にして下さい。

①OBSを起動します。
②「設定」をクリックします。
obs2

③左の「エンコード」をクリックします。
④「CBRを有効にする」のチェックを外します。
⑤ビデオの「ビットレート (kbit/秒)」を「304」にします。
⑥サウンドの「ビットレート」を「80」にします。
obs3

⑦左の「ビデオ」をクリックします。
⑧「配信映像」を「640 360」にします。

⑨左の「サウンド」をクリックします。
⑩「デスクトップサウンドデバイス」を「規定」にします。
⑪「マイク/他のサウンドデバイス」を自分が使っている「マイク」にします。

OBS: 放送を軽くする設定
放送すると重いときは、
・「映像の品質」を下げます。
・「FPS」を下げます。
・Windows7の人は「Aeroを無効にする」にチェックします。


4. OBSutilの導入

OBSutil: ダウンロード
①製作者のコミュニティに参加します。
  →http://com.nicovideo.jp/community/co1048576
②ページの右にある【掲示板】をクリックします。
③掲示の397に記載されているURLをクリックします。
④一覧の一番上(OBSutil_1.0.63.1.zip)をクリックします。
⑤パスワード「2525」を入力して「認証」をクリックします。
⑥「Broadcast Archive」フォルダに保存します。

OBSutil: インストール
①ダウンロードしたファイル(.zip)の中身を展開して「Broadcast」フォルダに入れます。

OBSutil: 設定
①OBSutil.exeを起動します。
②「ブラウザ選択」をクリックします。
obsutil2

③自分が使っているブラウザを選択して、「保存して終了」をクリックします。


5. 棒読みちゃんの導入

棒読みちゃん: ダウンロード
①サイトに行きます。
  →http://chi.usamimi.info/Program/Application/BouyomiChan/
②「ダウンロード 棒読みちゃん Ver0.1.10.0 2010/12/01 UP」をクリックします。
③「このソフトを今すぐダウンロード」をクリックします。
④「Broadcast Archive」フォルダに保存します。

棒読みちゃん: インストール
①ダウンロードしたファイル(.zip)を展開して「Broadcast」フォルダに入れます。

棒読みちゃん: 設定
①BouyomiChan.exeを起動します。
②「プラグインを有効にしますか?」と訊かれるので、全部「いいえ」にします。
③「棒読みちゃん お知らせ」は閉じて大丈夫です。

④メイン画面上部のテレビアイコンをクリックして、配信者向け機能を有効化します。

他の設定や辞書などは自分が好きなようにカスタマイズしてください。
設定はメイン画面上部の工具アイコンから開けます。
設定画面の「文字数制限」で「制限文字数」を増やしておくことをおすすめします。


6. やります!アンコちゃんの導入

NCVでも構いませんが、今回はコメビュとしてアンコちゃんを導入します。

アンコちゃん: ダウンロード
Vectorを利用します。
ただし最新バージョンではありません。(現時点で最新 2.1.11.5、Vector 2.1.11.1)

①公式サイトに行きます。
  →http://yarimasu.ankochan.net/
②VectorのURLをクリックします。
③「ダウンロードページへ」をクリックします。
④「このソフトを今すぐダウンロード」をクリックします。
⑤「Broadcast Archive」フォルダに保存します。

アンコちゃん: インストール
①ダウンロードしたファイル(.zip)を展開します。
②中身のセットアップツール(.exe)を実行します。
③ウィザードに従ってインストールします。ファイルのコピー先フォルダはデフォルトまたはC:\Software\Broadcast\やりますアンコちゃん\にします。

アンコちゃん: 設定
①アンコちゃんを起動します。
②ログイン画面が開くので、普段使っているブラウザを選択します。
③OKと緑色に表示されたら「OK」をクリックします。
anko0

④メニューバーの「設定」→「設定」を開きます。
⑤「設定レベル」を切り替えます。これですべての機能が使えます。
⑥「OK」をクリックします。

他の設定は自分が好きなようにカスタマイズしてください。

アンコちゃん: 棒読みちゃんとの連携設定
①メニューバーの「設定」→「棒読みちゃん連携」を開きます。
②「棒読みちゃん連動」の部分に棒読みちゃんのパスを入力します。
  ※C:\Software\Broadcast\BouyomiChan\BouyomiChan.exeなど。
  ※棒読みちゃんを起動させておいて「起動中の棒読みちゃんから実行ファイル位置を取得」をクリックすることで自動的にパスを入力することもできます。

他にも読み上げに関する色々な設定ができます。
例えばコテハンを読み上げたいときは「読み上げ設定」タブの「コテハン読み上げテンプレート」を編集します。


7. FMEAutomatorの導入

FMEA: ダウンロード
①サイトに行きます。
  →http://www.pantherweb.net/
②右の「FMEAutomater Ver 3」をクリックします。
③Ver 3.3.1 [ダウンロード]の部分をクリックします。
④「Broadcast Archive」フォルダに保存します。

FMEA: インストール
①ダウンロードしたファイル(.zip)を展開します。
②中身のセットアップツール(.exe)を実行します。
③ウィザードに従ってインストールします。インストール先フォルダはデフォルトまたはC:\Software\Broadcast\FMEAutomator 3\にします。

FMEA: 設定
①FMEA(FMEAutomator)を起動します。
②ログイン画面が開くので、niconicoアカウントのメールアドレスとパスワードを入力します。
③「OK」をクリックします。

④メイン画面の「ビデオ▲」「オーディオ▲」「情報▲」「出力▲」は使わないので、その部分をダブルクリックして全部隠します。
  ※OBSとの連携ではメイン画面の機能を一切使いません。
fmea0

FMEAの最下部はステータスを表示しています。上の画像では「ユーザ情報を取得しました。」と表示されていて、これはFMEAがniconicoへのログインに成功したことを示しています。

FMEA: OBSutilとの連携設定
①メニューバーの「プラグイン」→「アプリケーション連携」→「設定」を開きます。
②左下の「追加」をクリックします。
③「名前」を「OBS開始」など自分のわかりやすい名前にします。
④「ファイルパス」にOBSstart.exeのパスを入力します。
  ※C:\Software\Broadcast\OBSutil\OBSstart.exeなど。
「コマンドライン」に「/NoMessage」と入力すると、放送を開始した時の「放送を開始しました」のメッセージが無くなります。
⑥「起動タイミング」を「配信開始後」にします。
fmea3

⑦左下の「追加」をクリックします。
⑧「名前」を「OBS終了」など自分のわかりやすい名前にします。
⑨「ファイルパス」にOBSstop.exeのパスを入力します。
  ※C:\Software\Broadcast\OBSutil\OBSstop.exeなど。
⑩「起動タイミング」を「配信終了後」にします。
⑪「OK」をクリックします。

⑫メニューバーの「プラグイン」→「アプリケーション連携」→「アプリケーション」で「OBS開始」「OBS終了」にチェックされていることを確認します。

FMEA: やります!アンコちゃんとの連携設定
①メニューバーの「プラグイン」→「アンコちゃん連携」を開きます。
②「やります!アンコちゃん連携を有効にする」にチェックします。
③アンコちゃん(nicoView2.exe)のパスを入力します。
  ※C:\Software\Broadcast\やりますアンコちゃん\nicoView2.exeなど。
④「管理者権限での起動を許容する」にチェックします。
⑤「OK」をクリックします。


8. 放送の準備

FMEAutomatorで枠の設定
放送のタイトルや詳細などを設定していきます。

①FMEAを起動します。
②メニューバーの「プラグイン」→「枠取り」→「配信内容の項目設定」を開きます。
左下の「追加」をクリックします。
④タイトルや詳細などを設定します。
  ※放送するコミュニティを間違えないようにしましょう。
  ※枠数カウントは、有効にしてからタイトルや詳細に「${CountD}」と入力することで何枠目か表示できます。詳しくはFMEAutomator 3\docsフォルダ内の「broadcast-starter.html」を読んで下さい。
⑤設定できたら右上の「×」で閉じます。別の枠を設定したい場合は③から繰り返します。
⑥メニューバーの「プラグイン」→「枠取り」→「共通設定」を開きます。
⑦何か設定したいことがあれば設定しておきます。
  ※「枠取得待機時間」は数秒とっても良いかと思います。
  ※共通枠数カウントについては「broadcast-starter.html」を読んで下さい。
⑧「OK」をクリックします。

OBSの準備・使い方
OBSで配信する映像を準備します。使い方の詳細は他のブログやWikiを見て下さい。

まずOBSを起動して下さい。

■シーンの追加
シーンを使うと表示する映像(ソース)の切り替えが楽になります。
シーンには、例えば「Minecraft」「BF4」「休憩」などを追加すると良いです。

①「シーン」の何もない部分で右クリック→「シーンを追加」を選択します。
②ゲームや枠の名前などを入力して、「OK」をクリックします。
obs4

■ソースの追加
そのシーンで配信するソースを追加します。
ゲームの映像を追加してみます。

①ゲームを起動しておきます。

②「ソース」の何もない部分で右クリック→「追加」→「ゲームキャプチャ」を選択します。
③ゲームの名前などを入力して、「OK」をクリックします。
④「プログラム」で放送したいゲームを選択します。
「映像を拡大縮小させる」にチェックします。
⑥「OK」をクリックします。
⑦追加したソースにチェックされていることを確認します。

■配信プレビュー・ソースの編集
配信プレビュー機能を使ってソースを編集、特に大きさを整えます。

①右下の「配信プレビュー」をクリックします。
②ソースの大きさが合っていなければ、ソースを右クリック→「位置/大きさ」→「画面に合わせる」をクリックします。
③もっと自由に大きさ・位置を変えたい場合は、右下の「シーンを編集する」をクリックしてからプレビュー部分を弄ります。

■その他のソースの追加
・「ゲームキャプチャ」でゲームをキャプチャできないときは、右クリック→「追加」→「ウィンドウキャプチャ」か「画面キャプチャ」
・ブラウザなどのウィンドウをキャプチャしたいときも、→「ウィンドウキャプチャ」
・文字列を表示したいときは、→「テキストソース」
・画像を表示したいときは、→「画像」
  ※特定の色を透明にしたいときは「カラーキーを使用」、または透過pngなどを用意する。
・それ以外は、→「画面キャプチャ」
  ※「特定領域」にチェックして「領域を選択する」と、画面の一部を切り出せます。
  ※ゲームキャプチャ・ウィンドウキャプチャに比べて重いです。


9. 放送する

放送を開始する
ここまで長かったですね、やっと放送できる状態にできました。
それでは実際に枠を取ります。

①OBS・棒読みちゃん・アンコちゃん・FMEAを起動します。
②ゲームも起動します。
③FMEAのメニューバーの「プラグイン」→「枠取り」→「配信内容」で、放送する枠のタイトルにチェックされていることを確認します。
④次枠を自動で取りたい場合は、「プラグイン」→「枠取り」→「枠取り自動化」にチェックします。(この設定は放送中でも変更できます。)
⑤「プラグイン」→「枠取り」→「枠を取る」をクリックするとFMEAが枠取りを開始します。
⑥枠取りに成功すると、アンコちゃんが放送に接続し、OBSが配信を開始します。

■自動枠取りをテストする
別にしなくていいですけど、自動枠取りできるのかどうか気になるって人向けに書きます。30分を待たずに次枠へ行く方法です。
①FMEAの「枠取り自動化」にチェックされていることを確認します。
②ニコ生の放送画面をブラウザで開きます。配信者仕様の画面になっています。
③「本番終了」をクリックします。
④FMEAが自動で次枠を開始します。
nicolive1

放送を終了する
・「枠取り自動化」にチェックしていなければ、その枠が終わった時点で放送は終了します。
・途中で放送を終了したい場合は、FMEAのメニューバーの「プラグイン」→「枠取り」→「枠を終了する」をクリックします。(「枠取り自動化」のチェックは勝手に外れます。)※ブラウザの「番組終了」は使いません。


10. おまけ バッチファイルで放送ツールを一斉に起動・終了

放送に必要なソフトウェアはたくさんあるので、バッチファイル(.bat)を使って一挙に起動できるようにします。また、終了もできるようにします。この作業は必須ではないので、やりたい人だけやってみてください。

■起動用バッチファイル
①メモ帳を開きます。
②以下のように記述します。フォルダのパスなどは自分の環境に合わせて書き換えてください。
C:

cd "C:\Software\Broadcast\BouyomiChan"
start BouyomiChan.exe
timeout 3 /nobreak

cd "C:\Software\Broadcast\やりますアンコちゃん"
start nicoView2.exe
timeout 5 /nobreak

cd "C:\Program Files (x86)\OBS"
start OBS.exe

cd "C:\Software\Broadcast\FMEAutomator 3"
start FMEAutomator.exe
  C:←ソフトがあるドライブに移動。
  cd "ソフトがあるフォルダのパス"←フォルダに移動。
  timeout 3 /nobreak←3秒待つ。
③拡張子を.batにして保存します。

■終了用バッチファイル
①メモ帳を開きます。
②以下のように記述します。
taskkill /t /im BouyomiChan.exe
taskkill /t /im nicoView2.exe
taskkill /t /im OBS.exe
taskkill /t /im FMEAutomator.exe
③拡張子を.batにして保存します。

実行する時は作ったファイル(.bat)をダブルクリックします。


11. コメントジェネレータ

OBSにコメントジェネレータを導入するのは少し面倒です。
導入方法は次のサイトを見て下さい。
OBSでコメジェネを使う 第二版 - KILINBOX

気が向いたらここの記事にも書き起こします。

このページのトップヘ